2000年10月
沈黙の語り部(かたりべ)
何も語らない筈の「物」が時として雄弁に物事を語る。
人の命は高々100年足らずだが、作られた物は静か
に1000年の時を越える。時代を超えた生命を越え
たメッセージを・・私は1000年後の子孫に伝える
ことができるのだろうか
10月01日
  • 10月になって、何となくホームページのリニューアルでもしてみたい気がしてきた。 零式も大幅に予定変更であるし、 私と来栖川電工との関係も少しは明らかにしていかなくてはらないだろう。
  • CGIで遊べるサイトはないものかと探していた。 できたら安いところがいいと思ってあちこちうろついていて見つけたのが、 無料で殆ど何でもあり!で容量無制限というサイト。 だが、唯一問題なのは「アダルトでなければ駄目」
    「アダルト禁止」という所は多いのだが、ここは逆にアダルト系しか置いてはならないとのこと。 遊びたいだけなのだがなぁ。 ちょっとH系な絵の2,3枚でも誰かに描いてもらって貼り付ければ認めてくれないかな。
  • Perl本とJavaScript本を買ってくる。 とりあえず「何ができそうかな?」というあたりを知りたかったため。 JavaScriptの方をパラパラ読んでみて、なんとなくできることは分かってきたが、 問題は画面のレイアウトセンスが無いということ。 こればかりは仕方ないか。
10月02日
  • ちょっとしたボードのデバッグ用にスイッチとLEDを付加。 出来上がって、ファームをデバッグ用に改造して、 調べはじめてからすぐハタと気が付いた。 あまりに情けない理由。実は「あたりまえ」の動作だった。何で気付かなかったんだか・・脱力感。
  • 別件の書籍向けな基板作成。PLDの中身でつまらないミスが見つかった。 ついでにISAバスの動作を眺めていたら、なんともハヤな動きをしていることに気付いた。 例えば、BALE信号だが、元々はバスサイクルの開始を示すもので、 1クロック程度”H”になるのが普通なのだけどこれが通常"H"のままになっていて、 コマンド(IORD/IOWT等)に先行して”L”になり、コマンドのネゲートより少し遅れて"H"に 戻るという格好。 確かに、立ち下がりエッジでアドレスをラッチするという目的に使うならこれで充分だし、 ”H”レベルのパルスを作るより楽だし多少なりとも性能は稼げるのだけれど。
10月03日
  • フラッシュメモリのオンボード書き換えというのをちょっとやってみたのだが、 なかなかうまくいかず難儀。 電源回りかと思ってチェックしてもこれといったものもなく、 タイミングやROMのバスをロジアナで見ていてもこれといって妙なところもない。 手元にあるドキュメントはデバイスのサフィックスに”A”が付く物だが、 中を読む限りは「コマンドを追加して、○○ミクロンのプロセスになった他はコンパチブル」 と書いてあるので、問題は無い筈。 結局わけが分からないまま終わる。
10月04日
  • 昨日の続き。いくらマニュアルを読み直してもこれといって変なところはない。 もう一回基本に立ち返って・・と、タイミングを全部追ったが問題は無し。 シンクロで波形をいくつか眺めたが、まぁ、こんなものだろうという程度の動きである。
  • いい加減やることがなくなってきたので、 やはりマニュアルが違っているという前提で(”A”バージョンになって書込方法が変わった可能性もある) 試しに書込時のアドレスを変更してみる。
    マニュアルでは555H番地にAAHを書いて、次に2AAH番地に55Hを書いて・・というシーケンスだし、 メーカのサンプルコードもそうなっているのだが、ひょっとして555Hではなくて、 55555H、2AAHではなくて、2AAAAHではないかという読みである。 とりあえず、チップイレースコマンドを発行してみて読み出したら・・おっ全部FFHになっている。 はやる気持ちを抑えながらいつも使っているユニバーサルプログラマでブランクチェックすると、 確かに消去されている。プログラマで再度適当なファイルを書き込んで、こちらでイレースコマンドを 発行しても確かに消去されている。最終確認はもう少し行う必要があるが、一安心。
10月05日
  • 昨日分かった部分を使って少しコマンドを追加してみる。 何となく動いてきた。明日もう少し整理すれば良いだろう。
10月06日
  • 先日、とあるHPに書いた文に「良かったよ」とのお褒めの言葉。 お世辞半分としても、嬉しいもの。
  • プログラミングの続き。しかし、この程度のものでもつい「面倒くさいなぁ」 と思ってしまうのは歳のせいか、あるいはただモノグサになっただけのことか。 もう昔から何十回作ったかわからないような16進ダンプとか、 Intel−HEX形式ファイルのリード/ライト等。
  • いろいろあって、車の中が随分臭くなってきていたので、車の脱臭をする。 容器に水を入れて穴あきの缶をそこにつけるとしばらくして煙が出てくるというもので、 エアコンをOFF状態でファンは最速にした状態で、助手席の下に置けとのこと。 一目見て「ゴキブリ駆除」を連想してしまった。 密閉で10分、その後窓を全部開放して10分放置してから、捨てろとあるのだけど、 考えたら車のファンを回しておくためにはエンジンがかかっていないといけないわけで、 エンジンかけっぱなしのまま、車を離れることになるのが、何とも落ち着かない。 こんなボロ車盗もうと考える奴はいないだろうし、ATなので、パーキングに入れておけば、 ミッションがロックされてしまうので動き出す心配はないとはいうものの、 やっぱり不安。
    とりあえず、家の前の道路の電柱の直前にとめて実行。 万が一発進しても電柱をなぎ倒す程のパワーはないだろうという発想である。
  • 10分たって、窓を開けてみたら、熱い!!モワッとした空気と共に、 消臭薬のにおいが流れ出てきた。そのまま後ろも窓も開放。 しばらく放置して乗り込んでみたら、確かに嫌な臭いはあらかた消えている。 石鹸のような臭いがするのだけど、これは消臭剤の中に入っている芳香剤?
  • 先に書いたフラッシュメモリの件であるが、他でも同じようにaaaahや5555h 番地でアクセスしているらしい。 そうすると、マニュアルに書いてある2AAや555というのは何だろう。 昔は16ビット見ていたけど、最近は11ビットしか見なくなったということなのだろうか? 一応AMDのサイトから落としたサンプルではベースアドレス+2aa/555になっているのだけれど。
  • これまた過日書いたCGI使える無料サイトについて、Hoppieさんがいくつか教えてくれた。 広告入りだけどね・・と。 ちょっとづつ遊び場を増やしていくことにするか。
10月07日
  • 例の辞職した衆議院議員の補欠選挙の赤紙(投票所入場券)到着。 国会では変わらず馬鹿なことをやっていたようでもあるし、全くもって訳のわからん政治な世界。 こんな中で誰を選べと言うのやら。
  • そういえば、「日本の民主主義はどうなってしまうんだ」 と泣いて見せたのがいたけど、あれを見ていてふと思ったこと・・
    どうせ国会の質疑なんて原稿読んでいるだけなんだから、 この際ちゃんとした声優にでも読んでもらえば、もっと聞きやすくて、 格好良い答弁になりさそうだなということ。名目は「通訳」。 「永田町語/日本語」のトランスレータだと思えば良いのだ、うん。 所信表明演説だって、ずっと抑揚の効いたものになって、 中身はともかく聞いた感じだけは活気溢れるものになるかもしれない。
10月08日
  • 先日買ってきたPerl本をぱらぱらと眺めてみる。 IPマスカレードしているLinuxマシンにログインして、 ワーク用のディレクトリを作って小さいスクリプトを書いて走らせる。 変数の頭に$が付いたり、文字列の結合に.(ピリオド) が使われたりといったことを除くとさほど違和感がない。 数値と文字列の区別が無いというawk譲りのいい加減さも悪くはない。
  • JavaScriptもそうなのだが、確かに言語仕様自体は理解できるし、 まぁこんなものかという感じなのだけど、さて、それでは何を作ろうかとなると、 とたんに詰まってしまう。 改めて考えてみると、これといって作りたい物はあまりないという気もする。 とりあえず、いにしえ感覚のピコピコゲームでも作って遊んでみるのが一番か。
  • フラッシュメモリのリーダ/ライタだが、 フラッシュメモリを搭載したとあるボードのプログラムでは5555hと2aaah になっているという話しを聞いた。ちょっと他のデータも当たった方が良さそうだ。
10月09日
  • フラッシュメモリの続き。 5555hと2aaahに変更して書いてみたがちゃんと動作。ひょっとして、他のも行けるかと、 手元の良く分からないメーカのとMOSELの1MビットFLASHメモリを入れてみたら、 これも難なくイレース&書き込みができてしまった。これは便利。
  • パラパラとJavaScript本眺めていた。テキストそのもので動かせるし、画面への出力や キーやマウスのイベントは取れるわけだし、ブラウザは今時入ってないマシンは無いわけで、 まぁ、ちょいとしたものを書き殴っておいて何かに使うにも便利か。
  • コネクタ類の調査。AMP(アンプ)社のホームページを探していたら、 日本AMPが社名変更になっていたのを今頃知った。 ここは少々ナニではあるけれど、やっぱりコネクタのデパート。 何でもとりあえずあるので便利である。 PC関連のコネクタはどうもコスト競争で分が悪いと見ているのか、 国内メーカは殆ど無視しているし、台湾メーカのはやっぱり今ひとつ不安だし。 まぁ、とりあえずAMPで一通り揃ったので、これでCADで部品データを作っていくことにしよう。
10月10日
  • 目の愛護デーだそうで。これまで体育の日の裏に隠れていたのだけど、 今年からは表に出るようになったとか。
  • 基板のコネクタレイアウトの準備で、コネクタの大きさをざっと書いていく。 といっても、ごく簡単に外形の四角と、穴位置を決めていくだけなのだけど、 久しぶりにJW_CADを使ったので、なかなか要領を得ないのだが、 ちょっといじっているうちに何とか思い出せた。
  • 突然のネットワーク不調。pingも通らない。ケーブルモデムのLEDはまとも。 telnetでIPマスカレードしているマシンにログインしてifconfigで見ると、 パケットが全く受信されていない。何事かとケーブルの着脱などをやっているうちに、復旧。 何となくケーブルモデム側がコケていたような気がする。やっぱり米国製品なんてこんなもの?
10月11日
  • 先日出た本の原稿料の「お支払いご案内書」到着。印税方式ではないので、 増刷かかる楽しみはないのだけど、やっぱりこうして形になって、お金になって・・ というのは楽しいもの。開けて金額を見たら、なんだか一息ついた感じになってしまった。 さて、次も頑張らねば。
10月12日
  • 若干イライラすることがあった。 まぁ、完全にフリーな立場でない以上はいたしかたのないことなのだが。 そんな気分でプログラミングする。書いている間は他の事を考えることもなく、 半分夢見心地に近いものがある。頭の中で浮かんだロジックを関数に分解して、 書き下すという作業なので、余計なことを考えずに済む。
10月13日
  • そろそろデジカメの一つも新調したいなと思っている。 今のQV-200は使い勝手はともかく、やはりスナップ程度が関の山。 やっぱり100万画素クラスが欲しいなぁ・・と、 ぱらぱらと眺めていた。当初OLYMPUSのC-860Lがスーパーで2万7千円で売っていたので、 それでも良いかと思ったのだけど、SANYOのが動画も撮れるとか。 ちょっと近所の電器屋のホームページで見たら4万9千円なり。 秒30コマというのはなかなか良いではないか。 そういうのも面白いかな。価格とのかねあいか・・と思ったら11月に新製品が出る予定らしい。 まぁ、でも、新製品が出ても価格はそれほど下がらないか。
10月14日
  • プログラミング。受信方向はうまくいくのに送信方向がうまくいかない。 すったもんだとやっているうちに何とかなだめすかして動かす。 しかし・・・やっぱりサービス悪いコントローラだ。
  • 別件の仕事・・さて・・資料を取りに行こうと思ったら、 CYPRESSのホームページが全くアクセス不可。何が起きているのか。
10月15日
  • 車でラジオを聞いていた。相変わらず景気がどうしたとか消費マインド (こんな変な言葉、誰が使いだしたのやら)が落ち込んでいてどうだとか。 近頃思うのは給与所得者にも必要経費を大幅に認めた上で増税すれば、 消費が増えるのではないかということ。
    自営に転じてから思うのは、これまでは給与所得で経費なんてほとんど認められないから、 とにかく「節約」すればした分だけ自分の手元に確実に現金が残る。 これが自営となると、節約していくと同じ収入でも確かに所得は増えるわけなのだけど、 そうすると税金だの何だのもスライドして上がってしまい、何ともシャクである。 給与だと、「貰ったもの」という意識がどこかにあるのだが、 自営だと「この1円、1円が全部俺の稼いだ金だ」という意識になる。 それを懐に手を突っ込まれるように持って行かれると、やはり「削れる分は1円でも削る」 という気になるのである。
    幸いなことに文房具だのPCだのの関連物で、さほど高くないものなら、 どんどん経費算入できるのがこの商売の良いところである。 となれば、生活に困らない範囲で自分の好きなもの・・当然経費に入れても怪しまれないような物・・ にせっせと使ってしまったほうが良いのではないか。 「うーん・・我慢しようか」という気持ちと「いや・・ここで節約してもどうせ税金で持って行かれる」 という気持ちとが交錯し、「持って行かれる位なら使ってしまえ」
    かくして、景気回復に「経費を認めて税額引き上げ」というセットは如何?
  • 友人が車に乗っていて停車中に後ろから追突されたらしい。 とりあえず命に別状はないとは言うものの、かなりの衝撃だったようで、むち打ち症だとか。 今日も車で走っていたら、車間距離もまともにとらずにピッタリ付いてくる大馬鹿者がいた。 ちょっとシフトダウンしてエンジンブレーキかけてから加速という真似をしたら離れたけれど。
  • そういえば、高速を走っていた筈なのに、気が付いたら追い越し車線で止まっていたという話しを耳にした。 後ろを見たらガラスが割れてグチャグチャ・・追突されて衝撃で気を失っていたんだそうで。 まぁ無事に停まったのは不幸中の幸いなのだろう。くわばら、くわばら。
10月16日
  • というわけで、デジカメを買ってしまった。既に11月に新製品が出ることが分かっている、 SANYOのDSC-SX550。外観デザインは今ひとつだけれど、とにかく取り込みが早いということと、 時間制限は厳しいながらも動画が撮れるというのが面白いと思ったので。 コンパクトフラッシュのカード一枚と、 USBでの接続アダプタ(3980円なり)。接続キットは在庫無し。 カメラではメジャーなメーカではないから仕方ないか。
    少し部屋の中で撮影してみた。 あまりにもあたりまえだが、QV200とは雲泥の差。 静止画像がJPEGで保存されるのは、まぁ、当然としても、 動画がいきなり.movファイルになっているというのは理屈では分かっていても、 実際に目にするとなかなか面白いものがある。
10月17日
  • デジカメで動画を撮って、TVで再生。TVと言ってもX68Kのディスプレイなのだが、 これが結構綺麗なのに驚いた。考えてみたら再生できているということは、 このカメラが自前でmovieファイルをデコードしているわけで、それなりに大した物。 (まぁ、いったんバッファメモリ上に展開しているのだろうから、リアルタイムデコードというわけではないけれど)
  • これまでYahoo!のメッセンジャーを使っていたのだが、AOLのインスタント・メッセンジャー だと音声もやりとりできるとのことで、ダウンロードしてインストールしてみた。 考えたら一台だけではどうしようもないので、手元のノートPCとデスクトップの両方に入れて、 名前を二つ確保して実験。お互いに「友達」のリストに入れてオーイ! と叫んだら、さほどタイムラグも無く「オーイ」という声。 ボリュームを上げると、スピーカから出た音がマイクに拾われてエコーがかかる。 エコーと言ってもなにせ時間があるので本当の「山彦」状態。 「オーイ・・オーイ・・オーイ・・・・」
    とりあえずの遊びであるし、そもそもアマチュア無線と同じ半二重通信なので、「○○です・・ドーゾ」 みたいな使い方しかできないので、電話代わりというわけにはいかないけど、 PC2台使えば全二重だってやれないことはない。あとは・・データ量がどの程度になるのか、 ちょっと不安でもある。
10月18日
  • コーヒーを買いにいったついでにHARD・OFF(中古品/ジャンクの店)にちょっと立ち寄る。 ACアダプタが壊れたのを放ってあったので、代替えを探す為。手頃なのが500円なりであったので、 買ったついでにPC用基板類の山をざっと眺める。VL-BUSやらEISAバス対応のビデオカードに混ざって、 ISA用でフォトカプラの並んだカードが100円なり。たぶん値付けした人はろくなLSIも乗ってない 基板ということでこんな値段にしたのだろう。全部74シリーズとフォトカプラという構成なので、 回路を読むのも簡単である。ぱっと見て分かったのは、 絶縁型DIが16点、同じく絶縁型DOが16点という実にありがちだけど便利そうなカードであること。 ISAバスのI/Oを10ビットデコードしていること、アドレスは任意の偶数アドレスに設定できるらしい。 ワードアクセスすれば良いだけだろう。割込出力もできるようだし、ワンショットも入っている。
    ここまで分かれば充分。100円なら、部品取りしても元が取れるというものだ。(両面基板なので、 抜くのも簡単だろう)買って帰ることにする。当然領収書は頂いて・・経費だ、経費。
10月19日
  • プログラム書き上げ。とりあえず何とかなった。さて、原稿仕上げねば。
10月20日
  • 展示会に行く。PC-EXPOなのだけど、案の定「ゆりかもめ」の切符売り場は長蛇の列。 見るだけでげんなりして、いったん引き返す。 たしか展示場まで行くと370円、往復740円なりなのだけど、KIOSKなどで売っている、 一日乗車券(乗り放題)が800円なり。 金額は60円の差しか無いし、一枚買っておけば切符をゴソゴソすることもない。 時間があれば、寄り道可能。 なにより、乗車券売場のような混雑と無縁でさっさと行けるので、そちらを買う。
  • 最近消滅していたと思った懐かしのボディコン風味な姿のオネェさんがいろいろ。 バド・スーツ風な感じのもあったけど、こういうのが出てきたというのは、 チョットは景気良くなってきた証なのだろうか。
  • いくつか見て回ったのはもっぱらBlueTooth、IEEE1394、USB関連。 最終製品にはあまり興味はなかったのだけど、一応お約束でCubeを眺めに。 こういうクリスタルな感じっていいよなぁ。昔作ったアクリルのパズルを思い出していた。
10月21日
  • ちょいと打ち合わせ兼ねて人に会う。2,3時間程度で早まわりという忙しさ。 帰ってきてくたびれて・・寝る。
10月22日
  • 今日は運転手&原稿書いて一日過ごす。何となく疲労感いっぱい。展示会疲れだろうな。 結局福引きはハズレだったし。
10月23日
  • 月曜日。何となく何もする気になれないのだが、そうも言ってられない。
10月24日
  • Y新聞でADHDの話しが出ていて、思わず読む。 知り合いにやはりADHDの子供を持っている方がいて、 やはり周囲の無理解に苦しんでいる。こうした記事で少しでも誤解や偏見が減れば良いのだけど。
10月25日
  • 原稿片づけて、遅れに遅れていた仕事に着手。久しぶりにまたPLDを一つ作って、 基板作成する。某所で頂いた両面スルーホールのユニバーサル基板がこれで在庫切れ。 片面基板は山ほどあるのだけど・・・二枚重ねたら厚すぎるし。 買ってくると結構高いしなぁ。まぁいいか、経費だ、経費。
  • 先日子供の学校であった英語教育関係に関するイベントの報告のような紙が来ていた。 「道具としての英語」というスタンスのようで、フムとうなずく。 勉強の方法で、聞くことを優先させるのは当然として「金をかけない」 ということには思わずクスリとする。「金をかけたということで安心してしまう」 のだそうで。そういえば、何事も「買ってきたら安心する」というのは良くあること。 ここでも「ハングリー精神」か?
10月26日
  • 最近好きになったものが、「テロップ」。ニュースだとかその他諸々あるのだけど、 仕事して一息つきたくなったときにぼんやりと流れている文字列を見るとホッとするのは、 やはり部屋の中に一日いるというのが少々息苦しいと心が感じているからだろうか。
  • で、ちょっと遊びを兼ねて覚えたてのJavaScriptで日付時刻をタラタラ・・と出してみた。 サンプルそのまんまという能の無さだし、時刻は所詮ローカルマシンの時刻なのだけれど、 それなりに面白いか。
  • 手元のPLDの山の中にAMDの22V10が結構たくさんあるのだけど、今持っているプログラマでは、 サポートされていない。(やっぱり、安物だなぁ) 試しに他のメーカのは駄目なのかな?とLatticeのGAL22V10など いろいろやってみたけど、やっぱり駄目な模様。当然、遊んだデバイスは捨てる。
  • 2,3変更を加えて回路完成。一応DEBUGからポートを叩いて、動いていることを確認する。 これであとはプログラムだけ。そういえば、作っているプログラムは全部コマンドライン上だな。 まぁ、サンプルとしては良いのだけど、後でWindowsアプリケーションとしていじるようなものも、 作ってみるか。I/O仕様は全部知っている(あたりまえ)だし、 こればかりは「自作」しないと誰も作ってくれないし(これまた当たり前)。
    IC並べてハンダ付けして、自分でプログラム書いて動かす・・・考えてみたら、 やってることは20年前と同じだな(笑)
10月27日
10月28日
  • というわけで、無線LAN導入。 2Fと1Fの間を這い回っていた青いケーブルがいなくなるのと、私の部屋も2Fの部屋も ちゃんと閉めることができるからこれから冬に向かっての対策でもある。 無線LANもあれこれいろいろなのだけど、安かったというだけの理由で、MELCOのセット物を購入。 ISDN対応のTA/DSU内蔵である。別に内蔵していなくても良かったのだけど、TAが二台あれば、 壊れたときの予備にもなるだろう。 LANコネクタも4つついていて、スイッチングハブになっているらしいのだけど、 現状では宝の持ち腐れ状態の接続となる。まぁ、そんなにヘビーな使い方はしていないし、関係ないか。
10月29日
  • ちょっと某所で「ドクター中松」の実物に会う。着物着ていたためか、 話しかけられて、少し話した後で名刺交換してしまった。 カメラ持っていたのだからツーショット写真でもお願いすれば良かったか。
    しかし、考えるほどに凄いんだか、食わせ物なんだか分からなくなる不思議な爺さん(既に70を越えてる)である。
10月30日
  • 部屋があまりに悲惨になってきて、仕事していても気が散って仕方ないので、一気に片づけにとりかかることにする。 物の配置を前面的に見直し。たまっていた雑誌の類も処分。 丸1日かけて、机の上も全面改装という感じになった。 (それにしても、机の上にちゃぶ台置いている奴も少ないだろうな) FDだのCD−ROMだのといったものが山ほど溢れてきたので、 これらは明日にでも箱なりケースなり買って来て片づけよう。
10月31日
  • 部屋が8割方片付いたところでやめて一息ついて押し入れ用の衣装ケースを買いに近所のスーパーへ 奥行き74cmで1000円なりを買って、PLDの類を全部中に放り込んだらずいぶんとすっきり。
  • 仕事絡みで回路を少し考え、使用部品の検討をする。 とりあえず、RSコンポーネンツのカタログにあるものなら製造中止品ではないのだろうということで、 この中から選定していく。オンラインで発注してたいていのものが手に入るという、良い時代になったものである。 やはり部品選択の自由度は下がるし、値段もやや割高とは思うけれど、 なにせ本当に即納(18:00迄に注文すれば即日発送:代引き可)ということ、 送料一律1000円ということ(ここから秋葉原まで往復すれば確実に1000円以上飛ぶし、時間も食われる) を考えればまぁ納得できるというものか。
  • 部品を探しているとき、日立のHPでダイオード等を見ていたら、 HPから請求するだけで、サンプルで10個、5品種まで無料サンプルをくれるらしい。 実験用ならこういうので手に入れてしまうのもいい方法かもしれない。

戻る