2007年9月
09月01日

版画美術館までちょっと足を運ぶ。ここは常設展も面白い。なんだかいつも通り過ぎていた奥にハイビジョンなんとかがあるというので、覗いてみたら、ありがちな大型スクリーンで、解説が出るというものだけど、そこはさすがにハイビジョン。走査線も目立たず、まるでスライドのような映り方。でも、やはりあのリバーサルフィルムのような味はないかな。

09月02日

午前中動いていた筈のプロジェクトがソースコードにちょっと手を入れたら突然動かなくなった。あれこれやっても駄目、もう一回作り直したつもりでも駄目ということで、本当に最初の一歩からやり直してようやく復旧。結局何が悪かったのか良く分からない。後でじっくり比較してみれば良いのだろうけどもね。

09月03日

社会保険料の引き落とし金額の計算が合わない。個人負担の分と法人負担の分で綺麗に折半だった筈なのだけど、一体どうなってるの?ということで、以前もらった資料をもう一回読み直す。あぁ、児童手当拠出金とやらが取られているのか。再計算して金額一致。まったく面倒なことで。

09月04日

ビデオ撮りしていた映画を少し見てまた仕事。なんだか、シーンを細切れで見るという、TV癖だな。一度映画館あたりで腰を据えて眺めたいとも思うのだが、思うばかりで足が向かない。

09月05日

台風の影響かいきなり降っては張れという猫の目天気。ちょっと学校まで行ってから戻る。

09月06日

台風直撃コースときたものだ。夜中になったが、思ったよりも静かである。ネットで河川のライブカメラを眺めてみる。かなり増水しているな。

09月07日

先日教えてもらってからなんとなくウケている「ねこ鍋」並盛り、大盛り、特盛り、激盛りか・・
09月08日

SPIバス。改めて眺めてみると、「安易だけど有効な手段だ」という言葉が浮かぶ。こりゃ確かに便利だ。

09月09日

SPIMとSPISを接続して自己折り返しでとりあえず試してみる。しばらく動きがおかしくて、どうしても納得出来ず、結局ロジックアナライザ登場。波形上には変な動作が・・と思っていて気が付く。割込は同時に発生してしまうので、データの準備が出来る前に受信動作に入られてしまったらそりゃ駄目だ。とりあえず、割込マスクを小細工して無事解決。

09月10日

LED7SEGを試す。まぁ、簡単なのだが、7セグのLEDというのもなかなかうっとおしいのだな。そういえばずいぶん昔に14ピンDIPパッケージの7セグアレイをいくつかもらっていたなと、箱を探して出てきたのは5桁表示の7セグアレイ。セグメント8個、コモン端子5個の計13本廃線するだけだ。コモン端子はこれまた山ほどある2SC1815登場。しかし、クラシックな型番のトランジスタがいつまでも現役というのも何かな。2SB56、2SA101、2SC372、2SC1815、2SK19、2SK30、3SK59、2SK241・・といろいろあったけど、今の定番トランジスタ/FETって何なのだろう。

09月11日

税務署で決算法人の説明会。ずいぶんと色々と制度をいじくり回しているようだが基本は「企業様にとってはオトク」という物が大半のようである。減価償却は定率で進めて、それ以上は定額で・・というのを説明するのに苦労していたようだ。こちらからすると、単に指数関数的に減少して、スレッショルド越えたら直線近似で0(正確には1円だが)までと言われた方がわかりやすいのだけどもなぁと思いながらボンヤリと聞く。
1品30万、年間300万までは一括償却できるなら、PCなど買い足しても悪くはない分けか。来期もし余りそうなら開発ツール系やら測定器類の整備するのも悪くないかな。
前からちょっとお願いしていたショッピングカートがやっとできたので、設置&テストをして本格稼働。
ちなみに、このカートの移植をしてくれたのはここの選手の方。ほとんどお任せ状態だったのだけども綺麗に形になったので満足中。ところで、10/7〜14の4日間にBumB東京スポーツ文化館でパワーチェアフットボール(電動車椅子サッカー)のワールドカップもあるらしい。行けそうならいってみたいけどもな。

09月12日

首相が敵前逃亡か。健康を理由にしたというのは、もはや終わったということなのか。多分飛んでもないネタを握られたとかなんとかそんなところだろう。

09月13日

車で出た先で駐車場探しでうろうろと。やっと見つけた入り口はまるで関係者通路のようだ。もう少しわかりやすく書いておいてくれないかなあ。本来の利用者以外の人に使い倒されてはたまらないからだろうけど。
ショッピングカート経由での注文が入る

09月14日

DTMFダイヤラをテスト。イヤホンではさすがに無理だったので、ギター用のアンプでテスト。ピポパポ・・・と自分の携帯に掛けては切るって、まるでワン切り(死語?)状態。

09月15日

jIrDAを試す。送信はそれらしく行くのだが受信がうまくできていない様子。ところで、IrDAってCOM互換でいけるはずなのだが、何でIrDAが付いたノートPCでハイパーターミナルなどで使えないのだろうと思っていたら、MS自体がサポートしないということを明言してしまったとかなんだとか。Regacyポートを何としても葬りたいということか。こんな会社に振り回されるというのも酷い話しだな。

09月16日

IrDAの受信の問題がわかる。何のことはない、受光モジュールで波形成形されるので、パルス幅が非常に狭くなっていたので、取りきれなかったということだった。とりあえずカウンタのクロック引き上げで無事動作。
しかし、相手のいない通信インターフェースほど虚しいものは無し。

09月17日

どうも、モジュールデータシートが読みにくいなぁ。フォントの大きさがもう少しちょこまかと変更できれば良いのにということもあって、この際とFireFoxを落とす。モザイクな時代、NNな時代と経てモジラから狐か。なかなか良いフィーリングだけど、IEを大前提にしてしまっているサイトもあるものだと改めて思う。まぁ、「通常使うブラウザ」はFireFoxでいいかな。

09月18日

ちょっと手配しておいたCY3210-SDCardが届く。液晶は付いてないけど基本はEval1。64MByteのSDカードにACアダプタ、そして、USB接続のSDカードリーダ/ライタが付いてくるというのが面白い。リーダ/ライタに乗ってるチップはCypressじゃないみたいだけど。

09月19日

BootLdrをちらっと眺める。理屈は分かるが、まだちょっとイメージが湧かないな。

09月20日

とりあえずSDCardが動作。それにしても、扱い楽々だな。大飯ぐらいなのはHiTech-Cでも使うと改善されるのだろうか。

09月21日

それほど出ないと思っていたFirstTouchが気付いたら売り切れに。追加で手に入れておこうと思ったら、例によって在庫がないよ!ということで、しばしお待ちくださいとのこと。「よし行け!」というといきなり在庫切れとかデバイスが供給できない!とかいういつもの弾切れパターンだ。

09月22日

ふと机の上に放置状態の封筒。あぁ税金の口座振替の申込書。すっかり出し忘れていた。とりあえずゴチャゴチャと書いて投函。
さて、BootLdrI2C。どうなっているのかと改めて眺めて、ようやくやりたいことが見えてきた。

09月23日

伊香保の「おもちゃと人形自動車博物館」に立ち寄る。見たとおり、あれもこれもという感じだけども、それぞれになかなかマニアック。この車のコレクションも興味深い。実物の200GTは初めて見たな。

09月24日

PSoCのBootLdrI2C用のホスト側のアプリケーションを動かしてみようとしたら、なんだか素直に動かない。アレがないこれがないと。どうやらWindowsのアップデートが必要そうなので、実験用PCで開始したら、延々と続くアップデート作業で、いつまでたってもなかなか終わらない。とりあえず深夜になってようやく終了。

09月25日

とりあえずホストアプリケーションが動いたので、シリアル/I2Cブリッジを挟んでBootLdrI2Cのチェック。ところが、いきなりエラーときたものだ。シリアルデータをロジアナで観察したりと、あれこれ。難儀だな、こりゃ。

09月26日

ホスト側のアプリケーションのソースを眺めていたけど、どうもバグってる様子。さて、書き換えるのはどうしたものか、VBを買わないと駄目?と思ったが、かすかな記憶でフリーバージョンがあったはずと、検索して出てきたVisualBasic2005 Express Edition。とりあえずこれでいってみるか。

09月27日

数カ所手入れをして、ようやく開通。それにしても英語版ならこれでも真面目に動いたのだろうか。それとも最後に手を入れたところでしくじったのか。まぁとりあえず動いたから良しとしよう。

09月28日

サンプルプログラムを作成してチェック。やっとこれで開通か。思ったより手間取ったな。

09月29日

通りがかった温水プール前でパトカーと救急車、そしてバスがハザード点滅中。やってしまったのだな。夜、F1が富士スピードウェイなどで開催したら、散々なことになったと知る。だいたい、マイカーで来るなはいいとして、徒歩でも来るなとシャトルバスを強要しておいて、4時間も足止めとか、道路が陥没とか。一体どうなっているのやら。みっともないことこの上なし。次から諦めて素直に鈴鹿で開催すれば良いだろ。

09月30日

電話の通話料明細書を見ていたら、なにやら覚えのない記録。オーディオ欄はいいとして、データ通信をしたことになっている。それも一度ではなく、一日に何度もかけている。いまどきダイヤルアップで通信などしないし、時間帯もおかしい。掛けている先は固定されているが電話番号も日頃見慣れないものだ。あわててルータと接続してチェックしたら、該当する電話番号は、なんとアクセス先として登録してあった特許庁。特許のオンライン申請をやったときに登録したのだった。なんでこんな所にアクセスしにいったのか分からないけれども、どうせもう当分使わないだろうとアクセスポイントから削除しておく。
ところで、富士スピードウェイは更に散々らしい。見えない観客席というのはブラックユーモアか?目先の利益の事しか考えないとどういう事になるかいう見本のようなことになったものだ。