<< 2025年01月
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2024.11.28 23:22

MilkVとかいうRISC-Vなやつ


・なんとなく某所で見かけたトランジスタ技術。
・秋月さんで取り扱いのあるMilkVとかいうRISC-Vコアなマイコンボードなのだけど、1420円でLinuxが動くという。内蔵RAMが64Mbyteだけど、グレードアップな256Mbyte版もあって、こちらは2300円。
・1GHz動作なRISC-VのC906と、コプロセッサとして700MHzのRISC-VなC906の2つのコアを持っているようで、どちらもFPU内蔵。1GHzの方はVectorとか書いてあるので、まぁベクトル演算なのが居座っているのかな。
・検索しているとMMUは無いらしいけども、この値段でLinuxなお楽しみができるとは。とりあえずどこまでできるのかちょっと下調べしておくか。

2023.12.22 22:39

Z80シンブルボードコンピュータ計画

きのえ とら:横浜御嶽神社星祭
・記帳して少しお金をおろす。まず宝くじなんて買わないのだけどなんとなく買ってみる。300円当たれば御の字というところ。
・Z80を使ったボードコンピュータの構成を考えてみる。今の時代だと飛び道具はいろいろあるのがありがたいところ。とりあえず、最低限PCなどの助けを借りずにスタンドアロンでセルフでプログラミングできるようなものにしないといかんだろうな。

2023.12.19 21:12

Z80してみるか

かのと ゐ
・出先でちょっとした話をしているとき、教材としてZ80を使ってみないかという話が出た。いまさらZ80という声もあるとはあるだろうけれど、勉強するためのものとして見れば悪くはないのかもしれない。
・メモリ空間は広すぎず、狭すぎずというところだし、割り込みなどもちゃんと使えてマルチタスクもとりあえず可能である。バスが直接出ていて適度に遅いので、汎用ロジックを使って外部回路を組んだり、ロジックアナライザやオシロなどで確認しやすい。
・CコンパイラやらPythonやらを使いたいということになると16ビットや32ビットのほうが良いのだけど、扱いやすそうなものはもはや絶滅状態なのが残念。

1