2025.01.10 23:31
とりあえずPICでいくか
・昨日の続き。時間がないので、実験用の試作のためにマイコン選定&手配している時間ももったいない。とりあえず手持ちの中にあって、量産段階でも入手性の悪くなさそうなものはないかと引き出しを漁る。
・PSoCは結構あるし、とっても便利なんだけど今や秋月にも見放されているしでどうしようもない。ATtiny13はあったけど8ピンだとちょっとギリギリすぎるか。じゃあPICか。PIC24F08とPIC16F1705が転がっていた。16F1705の表面実装なら秋月で170円程度。これならいいか。
・開発環境は・・・悩みたくないのでMPLAB-Xをインストール。
・Linuxに割いているディスク要領が残り10%程度になってしまった。Xilinxな環境も同居しているとはいえ食い過ぎだろうと思ってチェックしていたら、そのXilinxのツールのダウンロードファイルが40Gbyteも食いつぶしている。tarで展開したものも含めれば80Gbyteを超える。これじゃ窮屈に決まってる。とりあえずtarして展開したフォルダはいなくなっても、もう一回tarすれば良いだけだしと思って消す。これでだいぶ軽くなった。
この記事へのコメント
コメントを書く