2025年05月
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2025.05.31 15:24

Pythonでクラスのインスタンスのリスト


・さて、プログラムをボチボチと書き直し。
・Pythonを使っているけど、Classでうまい具合にできるかなということで、動的に入力の数を変えられるようにしてみたいなというところ。
・そうすると、積和演算に入る前の前処理が入力チャンネル数だけ必要なので、この部分は別クラスのインスタンスとして配置するのがきれいだろうか。
・さて、あれこれ尋ねてみているとなんとなくGeminiが一番相性が良い気がするかな。
・というところでGeminiにお問い合わせしたら、リスト内包表記を使うと良いよと教えてもらった。
[<式> for <変数> in <イテラブル> if <条件>](if以下は省略可)
という具合で
 numbers = [x * 2 for x in range(5)] # 各要素を2倍にしたリスト
 print(numbers) # 出力: [0, 2, 4, 6, 8]
てな感じになる。ここで<式>の部分にクラス名を置けばインスタンスのリストができるという塩梅。
s = [TestClass() for i in range(5)]
ならTestClassのs[0]〜s[4]ができる。__イニt__()が引数をとるなら
s = [TestClass(i) for i in range(5)]
なんて具合。
・このあたりはC/C++のように型名を指定して宣言するほうが記述的にはすっきりする気もするけど、柔軟性は高いという利点はあるのか。

この記事へのコメント
コメントを書く
名前

タイトル

ホームページ

コメント

パスワード(削除用)
クッキー