2024.01.31 12:08
やっぱり水素かな&座椅子の背もたれカバー
・電気自動車の充電問題については、トヨタの豊田会も前に言われていた。原発が何基も必要になるというのは先日の計算みたいなことなのだろう。さらに言えば送電だって「容量」があるわけだし、日本の場合大きく4つの島に別れているし、本州には50Hzと60Hzの壁があるわけで、いわば5つの地域で海やら壁を超えて送電したり、変換しないといけないし。
・太陽光云々言う人もいるけれど、あちらは俺様体質の身勝手発電で、発電量もそれこそ分単位、秒単位で勝手に変化してしまうし、使用したい夕方から夜にかけての自宅充電時間には発電してくれない。日本海側などで雪が大量に積もるところも多いけど、雪が積もっていても発電してくれるだろうか。
・「消費に見合った発電量」にするなら、発電のブレは現状では火力発電などの出力制御で補うしかないけど、火力がだめというなら、電力消費の方を、発電量に見合った量に変動させるといった手立てになる。たとえば余剰電力を揚水発電で、水を汲み上げてダムに戻しているようなもので、何らかの蓄電手段の方に回すという手立て。
・そんなことを考えていると、「大規模水素生成プラント」が頭に浮かぶ。水素生成プラントで、太陽光だの風力だのの不安定発電の電力を食わせれば良い。巨大なバッテリーに蓄えるより、水素生成・貯蔵の方が設備自体のレアメタル類の使用量も少ないし、設備も貯蔵のための容器にして省資源で製造できるし構造も単純でいい。
・更に、水素製造を目的にするなら送電網への接続、すなわち系統連携は必要ない。山間に設備を作るにしてもどうせ建設時に道路は必要なわけで、その道路で製造した水素を何らかの形(化合物になっても良いだろう)で車などで運搬するなり、配管を敷くなりして手頃なところまで持っていって使えば良い。運搬する車も水素利用にすれば燃料補給の心配はないか。
・ある程度安定した電力源の原子力と水力をベースロードにして、不安定電源の風力だの太陽光だのは水素生成に回し、車などのように変動の大きな消費は、水素を利用していくという方向が一番すっきりした方向性かなと思えてくる。
・さて、そんなことを夢想していたら、座椅子の背中部分の汚れ防止に使っていた大きめなバスタオル。一応Jの字型にして、コーナー部分の二箇所だけと手縫いで仮どめしていたのが切れてしまったようだ。具合は悪くなかったのでちゃんと袋状に縫ってやるか、ということで久しぶりにミシンを引っ張り出す。電源コードが行方不明だけど、家電によくあるメガネ型なので、使わなくなったACアダプタのを抜いて流用。フットコントローラも出てきたし、下糸も入れたまますぐ使える状態。とりあえずふたつ折りにして、位置決めしてガーッと一気縫い。タオル地って結構失敗しやすいイメージだけど、なんか調子良く、縫い目が踊りまくることもなく縫えた。まぁまぁいいんじゃないだろうかな。。
・裏返して縫い目を裏側に持っていって座椅子にかぶせ直して完成。夏場になったらまた別の生地で作るかな。
2024.01.31 21:17
バッグの買い替え
きのえ うま
・長年、本当に長年愛用してきた鞄のファスナーがとうとうお亡くなりになった。修理に出すのも恥ずかしいほどボロボロであるけれどよくここまでもちこたえてくれたもの。とりあえず壊れたままではしょうがないので、代替のものを急遽調達。これがなかなか手頃なものがない。まぁ半端な値段のものを買うくらいなら安いものでしばらく凌ぐのも良いかと、某安売り量販店を覗いたらお手頃なのがあった。2000円でお釣りが来るような感じには、素人目には見えない(と思う)し、今の鞄の中身はそっくり入りそうだしで、決定。
・さて、新規の原稿にとりかかる。定規を使った加減算なんて、改めてやってみるとそれなりに面白かったりもするものだな。
2024.01.30 21:05
「波」と「図書」
みつのと み
・昨年末から新潮社の「波」を購読している。岩波の「図書」よりも個人的には面白いのだけど、なかなか読みきれないうちに次号が来てしまっている。
・原稿の直し&ちょいと追加。追加の図がいいのかどうかという感じだけど、とりあえず作成。
・中国の恒大集団のことが結構な話題になっている。中国の超大手のディベロッパーなのだけど、多額の負債を抱えており、オフショア、要は海外の投資家から債務を返せということで香港の裁判所に訴え出ていた結果、精算命令が下ったのだとか。保持している資産の大半は中国本土なので、そちらで再び判断させなくてはならないらしいので一筋縄ではいかないということだ。
・負債総額が昨年6月時点で49兆円という。ちなみに日本の国家予算が114兆円というから恐るべき金額だな。
2024.01.29 15:52
電気自動車の問題&SLIM再始動
みつのえ たつ
・電気自動車についてちょっと書いたつもりだったのに消えてしまった。なぜだろう。
・電気自動車の問題は色々指摘されているけど、バッテリーや急速充電ができるようになれば解決するかのように語られることが多い。でも、そもそも「充電」という点についてはあまり触れられていないようだ。
・動力としてのモーターは速度0から自力で回転し始められるし、低速トルクは大きいし、細かな制御もやりやすいし、電力回生もできるということで実に便利なのだけど、電力を「充電」に頼るのはいささか厳しいだろう。
・日本の総発電能力は東電のサイトにある情報から、10社合計でも2億kW程度。もちろん、これはすべての設備がフル稼働したときの話である。
・一方、消費電力のピークはというと、2023年の1月のデータで朝と夕方にピークがあるというM字カーブになっていて、ピークは1億6000万kWくらい。すべてを電気自動車にするとか言い出すと、ここに充電のための電力を足さなくてはならない。このときの深夜になって消費電力が下がったときでも1億2000万kW程度なので、あまり劇的には減っていない。
・これまた公開データで、日本の乗用車の台数は概ね6000万台程度で乗用車の平均走行距離は1万キロ程度、1日平均で30km程度なので、電気自動の電費を6km/kWhとすると、だいたい5kWh程度を充電することになる。つまり、毎日平均で3億kWh程度を充電に使われるということ。
・これをどのくらいの時間帯分散して充電するかということになるわけだけど、仮に2/3程度が自宅充電するとすると、夕方から朝にかけて2億kWh。これを深夜の5時間くらいにきれいに分散してくれてもこの間4000万kWの電力が必要ということで、夕方のピークがずっと夜間も続くくらいになってしまう。
・実際には家庭の充電器でそんなに都合の良い時間に都合よく分散して充電はしてくれないだろう。だいたい4kWとか6kWの充電設備で、帰宅してから充電開始のはず。すると、たとえば6台に1台、1000万台がこのような使い方をしたとすると、4000万kWとか6000万kW。2000万台なら8000万kWとか1億2000万kWもの消費電力が上積みされることになる。
・連休などで「お出かけ前充電」や「帰宅後充電」が一斉に行われると、更に上積みされる可能性は十分に考えられる。
・本気で電気自動車の比率を大幅に上げるというなら、電力逼迫時には送電を担っているところからリモートで電気自動車の充電設備をON/OFFしたり、最大供給電力を制御するなどの仕組みを今から設けておかないと大規模停電なんていうことになりかねないのではないだろうか。
・そんなところで、背中を西に向けて三点倒立したSLIMの背中に陽が当たりだして、再起動したらしい。分光カメラも無事に動いたようで、着陸姿勢がユニークなことになったことを除けば目的としたミッションはほぼすべて実現できたということになるのではないだろうかな。
・そういえば、LV-1について、マスメディアなどからあまりお褒めの言葉が出てこないのがちょっと残念。失敗すれば何日も叩いたり、その後も折につけてケチをつけるのに、成功についてはサラッと報道したあとはスルーというのは、どういう了見なのだろうな。
2024.01.28 14:22
電子レンジ買い替え
かのと う:座間神社初天神筆まつり
・電子レンジを買いに行くことにした。ちょっとでかけた先の近所にケーズさんがあったので寄ってみる。とりあえずざっと見て中がフラットなものがあって、何気にケーズさんのネットショップで価格を見たら店頭価格よりずっと安い。
・以前ノジマさんで同じようなことがあったときに尋ねたら、「そうなんです。ネットで買ったほうが…」なんていう返事だったので、まぁ同じようなものかとダメ元で聞いてみたら「あっ、更新されたんですね」という言葉とともにその場で即断でネット価格より引き下げられた。言ってはみるもの。
・帰ってきて早速使ってみる。最初のお試しエントリーは冷凍パスタ。色温度の高い白色LEDの明かりもそうだし、テーブルが回らないというのが見慣れなくて変な感じがする。とりあえず当たり前だけどちゃんと温まって美味しくいただいて、試運転完了。
・しかし、回転する皿がないということは、汁受けがないということで、なにかこぼしたら庫内清掃が面倒。ということでお皿を敷いてみる。上に電子レンジで温めるタイプの湯たんぽをおいていつもの時間で温めたら膨れ上がってしまった。とりあえずやぶれたりということはなかったけど。お皿の分だけ高さが上がって、局所的に温まってしまったのかな?これから気をつけよう。
2024.01.27 14:30
電子レンジの不可解な壊れ方
かのえ とら
・電子レンジが不可解な壊れ方をした。オーブンレンジではなく、最も旧式のダイヤルをぐりっと回してやるタイプで、もちろん中でお皿がぐるぐると回るもので、某ホームセンターが輸入販売元なのだけど、なんと停止したあとに扉を開けると動き出すというトンデモ状態。何がどうなるとこういうことになるのだろうかな。タイマーが動作中を1、ドアが閉まっているときを1として、庫内動作中を1とすると
00=>1(ここは0のはずなのだが)
01=>0
10=>1(ここも0のはずなのだが)
11=>1
ということ。ドアスイッチが常に1というだけなら、タイマーが停止していれば止まっているはずなのに、ドアがしまっていればタイマーに従ってON/OFFするという謎仕様。それにしてもこれは怖い。買い替えかな。
2024.01.26 11:48
見附島
つちのと うし・珠洲市にある県の天然記念物である見附島の半分が過日の地震で崩落したということ。上から見るとひし形で、そのまま垂直にそそり立つようになっている特徴的な形であったらしい。
崩れたあとの動画を見ているとなにかに似ているような気がする。白い線が口で、少し上に鼻があって地中から現れてきたかのようにも見えなくもない。新しい愛称もつけられるんじゃないだろうかな。
2024.01.25 17:55
SLIMの報告会
つちのえ ね:亀戸天満宮 うそ替神事
・JAXAの会見を録画で見た。どうやら、SLIMは月面から50mあたりまで降りたところでスラスタが1個停止してしまったとのこと。それでもSLIMは自立制御で、残るスラスタを使ってなんとか着陸状態に移行し、LEV-1/LEV2を放出し、予定より小さな速度で着陸したらしい。スラスタ1個だったせいか、最後にはつんのめって逆立ち状態になったらしいと判断され、更にこれがLEV-2が撮影したSLIMの画像で裏付けられて答え合わせ。写真には、まさに三点倒立のような姿勢で、ノズルを上に向けて立っている。SLIMから「あぶねー」とともに「早くちゃんと撮れよ」とLEV-2に言っている声が聞こえそうな感じだ。このままひっくり返らなければ良いのだけど。
・そんなところで、原稿を書きながら図版作成。結構ジタバタ。
・ぼんやりとZ-80なマイコンボードの構想を考えてみる。M1サイクルがやっぱり厳しい。でもエミュレーションでは面白くない。やはり実チップで動かしてみたいところだけど、LED点滅程度じゃちょっとな。やはりそれなりに「使える」ものであってほしい気もする。さて、どうしたものか。
2024.01.24 19:25
冷凍トイレットペーパー成功
ひのと ゐ:阿部野神社例大祭
・さて、冷凍したトイレットペーパーを取り出してみたらちょっと湿気っぽいけど、ちゃんと使える状態に戻った。面白いものだな。ちょっと冷凍庫っぽい匂いがついたような気がしなくもないけれど。
・テレビを眺めていたら、顔のたるみ予防だとか称して顔の体操(?)だのなんだのを紹介していた。でも、これって、毎朝両刃のカミソリでヒゲを剃るときに顔に力を入れている動きと同じようなものに思えてならないのだけど。
・ちょっと必要に迫られて高校の「情報1」の教科書数冊で、ある項目がどのように扱われているのかをチェックする。前にも眺めてわかっていることではあるけれど、今回調べた項目でも、書き方が非常に違うことに驚くしかない。いいのかな、これで。まぁとりあえず内容をまとめておこう。
2024.01.23 19:04
濡れた紙は冷凍?
ひのえ いぬ
・先日上げた原稿だけど、最後のほうが少し寂しいので原稿を追加。そのための絵をExcelのVBAで描いてみる。VBAも決して早いとは言えないけれどまぁそれなりに役には立つ。しかし何十年前に先祖返りしているのだろうという感じ。
・ティッシュペーパー代わりにトイレットペーパーを使っているのだけど、ついうっかり濡らしてしまった。どうしようかと考えているときに「濡れた紙は冷凍するといい」という話を思い出してやってみた。明日には結果がでるかな。
2024.01.22 20:06
SLIMの状況
きのと とり
・SLIMの状況について、木曜日に発表があるらしい。その先行情報が出ていた。とりあえず、バッテリが切れるまでの間に飛行中のデータや画像データの吸い上げはできたらしい。そして、謎だった太陽光パネルはどうやら西を向いているらしいとのこと。着陸時は東から日が当たっていたらしいので、たしかに反対向き。東に背を向けるように斜面に倒れ込んだはず。レゴリスに覆われた岩石があるなどしたのか、あるいは斜面自体の凹凸のおかげかで前足が埋もれるような角度になってしまったのかな?今後西から陽が当たれば復活するのだろうか。
・そんなところで、ちょっとFirmataしている。これは送信より受信のほうが面倒くさい。要らんものは捨てていく形かな。
2024.01.21 08:33
レゴリス
きのえ さる:新小岩 間々井香取神宮 道饗祭
・道饗祭は「みちあえのまつり」と読むということだ。
・昨日書いていた月面の、埃のように細かい岩石をレゴリスと言うのだった。
・さて、久しぶりにXilinx…今はAMDか…なのだけど、プロジェクトのクローンを作成して、少しソフトに手を入れてからビルドしたらVitis…ソフトウェア側でプラットフォームが正しくないとかいってエラーになってしまう。もう一回作り直してやり直すかな。何かちょっと手を入れるたびにこういうエラーで悩まされる。しかも何を言っているのか、どこを直したら良いのかよくわからないメッセージだらけになるのがこいつらの嫌なところだ。
2024.01.20 06:39
SLIM着陸成功
みつのと ひつし
・そんなこんなで、SLIMの中継を見てしまった。0:00から20分かけて着陸。その後がなんか雰囲気が重苦しい。02:10に記者会見開始で、小型ロボットのLEV-1とLEV-2の放出もできて、無事着陸して機器は正常に動作。ただ、太陽電池がうまく発電していないとか。飛行中には発電できていたというし、太陽電池だけが選択的に壊れるというのも考えにくいので、たぶん姿勢が悪くて太陽がうまくあたっていないのではないかという。とりあえずバッテリーで動ける数時間のうちに収集されたデータを吸い上げて解析するとのこと。
・硬いパネルではなく、フィルム型の太陽電池(シャープ製)らしいので強度はあるだろうし、着陸の衝撃で壊れるというのも考えにくいか。
・会見途中で寝てしまったけど、朝になってなんとなく検索したら、加速度センサで月の重力くらいが検出できているので無事に着陸できているだろうという話が出ていた。逆さまになっていたら値はマイナスになるだろうから、ひっくり返っているとか、とんでもない姿勢になっているいうことでもないのだろうな。月面はほぼ細かい岩石の埃(レゴリス)で覆われているような状態らしいけど、スラスタで巻き上げたレゴリスが太陽電池に積もったとかいうこともないか。その程度の、素人が思いつく程度のことは十二分に検討済みだろうしな。
・まぁ、とりあえずLEV-1, LEV-2がSLIMの撮影もするという話があったので、うまく撮影できればどんなことになっているのかはわかるだろうな。
・今回の一番の目的は精密着陸だけど、目標地点との誤差は今後一ヶ月くらいかけて検証するという。ここまでは大成功か。JAXAとしては60点らしいけど。
・さて、そんなところで、再びPythonしている。ルーズで便利でユルい言語であるとは感じるけど、これで巨大なプログラムを組むのは結構しんどくないかな。
2024.01.19 09:07
原稿1本上げ
みつのえ うま:長野 西宮神社初えびす祭
・昨晩最後の追い込みでやっと原稿が形になった。結構なページ数ということは良いのだけど、ファイルサイズが奇妙。数日前まで60Mbyte程度だったのに、ちょっと追加した程度なのにいきなり10倍以上になってしまった。一体なんだかよくわからないけど、一応ファイルの中身は全部確認できるし、ファイル自体の問題はないのだろう。
・一応できたものをチェックしているうちに爆睡してしまったので、今朝起きてから残りを確認。まぁこんなものか。
2024.01.18 10:36
灯油の減りが早い今日この頃
かのと み
・このところ結構な冷え方なおかげで灯油の減りが早い。いつもガソリンを入れているスタンドで調達しているのだけど、至近距離なスタンドが閉鎖されてしまったので、車が無いとたいへんだろうな。配達を頼むか、エアコンくらいか。
・しかし灯油もガソリンも高いな。円安で輸出系が潤っているのはわかるけど、もう少し円高に振れてくれないものかな。
2024.01.17 10:23
ちょっと気合抜け
かのと み
・もう一歩、あともう一歩というところでちょっと疲れが出てきて気合抜け。気持ちの仕切り直しが必要かな。
・なんとなく検索していてWebPに行き当たる。一応ベンチマークなどをとればそれなりに優秀だけど、webpファイル名ってあんまり見かけない気がする。
2024.01.16 09:37
先が長い
つちのと う:えんま詣
:原稿の先がだんだん長くなっている。終わらないとまずいのだけど、終わるかな。
2024.01.15 07:53
パスワード変更
つちのえ とら
・振り込みをやっておく。またパスワードの変更を促される。まぁ、毎度のことで慣れてはいるけれ。毎回パスワードを変更しては記録をとっておくのもいい加減面倒だけど仕方ないか。
2024.01.14 07:47
今年の運勢は
ひのと うし:横浜 飯岡熊野神社筒粥神事
・筒粥神事とは、占いの一種であるようだ。今年の占いの結果の一部を引いてくると、
日-三分、雨-半分、風-半分、世の中-三分
とのこと。まぁ、年初にいろいろあって、そちらはマイナスからのスタートみたいなものだし、やや振るわないのもしかたないのか。
・無線綴じの本の根本が少し傷んでいたので、100均で買ったゼリー状の瞬間接着剤を使ってみる。これが細いところにも入り込むし、ゼリー状なので吸い取られることもないし、垂れにくくて具合が良い。すぐ固まってくれるので、押さえている時間も短くていいし、使えるな。
2024.01.13 07:45
ランダムディザ
ひのえ ね:京都 初猿丸祭
・画像をランダムディザで白黒変換というのをやってみたのだけど、なんだかノイズが乗ったような感じであまり面白くない。ならばということであれこれいじったけどあまり効果はなさそう。やはり乱数が絡むとなかなか綺麗には決まらないということなのかな。そりゃ、ランダムな事象だから、二項分布的な確率変数ってことにはなるから仕方ないか。
2024.01.12 19:16
原稿推進中
きのと ゐ
・原稿を進める。気がつけばA4で50ページ近い。まぁ、隙間は多いし、図版で1ページ埋まったりしているしで、それほど密度は高くないけれど、それにしても結構なページ数になってきたな。まだまだ先は長そうだけど、まずまずいいペースか。これならなんとかなるだろう。
2024.01.11 17:14
駄文書き
きのえ いぬ
・ふと頭に浮かんだ小説の断片みたいなものを書き留めておこうとしたら、なんか次々に言葉というのか、台詞のようなものが次々に湧き出てきて収拾がつかなくなってきたので中断。たまにこういうことがあるな。でも、きっとどこかで壁にぶつかってそれ以上進まなくなるんだろうけど。
2024.01.10 19:12
救援コンテナ
みつのと とい:初金毘羅
・あれが足りない、これが足りないという声が聞こえるのだけど、こういうのって「セット」にならないものなのか。貨物用のコンテナのような標準サイズ化したものに、何十人×何日分かを全部詰め込んで用意しておいて、コンテナごと運んで、中身を取り出したあとのコンテナの内側には断熱材がはってあって、そのまま小屋として使えるというような感じとかなら、とにかく人数だけ確認したら人数分コンテナを降ろして、そのあとはまとまった量の物資をという感じでいけないのかな。まぁ、その程度のことはすでに考えられて、「却下」になったんだろうけど。
2024.01.09 19:03
LibreOfficeさまさま
みつのえ さる:京都西本願寺 御正忌報恩講
・久しぶりにSmallBotのプログラムをちょっといじる。まぁとりあえず言うことはきいてくれた。
・メインで使っているPCのの充電器を持っていくのを忘れたので、現地でLibreOfficeを使って、クラウド側に放り投げていたPowerPointをImpressで開く。駄目かなと思ったけど、スライドショーして結局全部問題なし。以前なら絶対途中でレイアウトがグズグズになったものだけど、互換性も随分あがったものだな。LibreOfficeさまさまというところ。
2024.01.08 18:55
成人の日か
かのと ひつし:防腐天満宮弓始式
・そうか、旗日。成人の日なのだな。こちらは何周目の成人式だろうという感じだけど。
・ExcelでVBAを動かした後にファイルをクローズしようとするとダイアログが正常に表示されなくなるという謎現象。原因不明。セーブされたファイルをもう一回開き直せばちゃんとVBAが動いたのは確認できるけどなんだかな。
2024.01.07 18:49
七草はパス
かのえ うま:太宰府天満宮 うそ替え
・七草ということだな。だいぶ前に七草粥もしたけど、今年はパス。
・原稿がだいぶ進んできたけど、逆に先が長い感。まぁ思いつくまま筆の進むまま。。
2024.01.06 09:21
行政事件訴訟法36条
つちのと み:蛇窪神社初巳祭
・品川区にあるらしい。「白蛇大神さまに崇敬者の繁栄を祈ります」ということだ。
・そして行政法。行政事件訴訟法36条。「行政処分が無効だぁ」である。これがまた書き方が難しい。
第36条
無効等確認の訴えは、当該処分又は裁決に続く処分により損害を受けるおそれのある者その他当該処分又は裁決の無効等の確認を求めるにつき法律上の利益を有する者で、当該処分若しくは裁決の存否又はその効力の有無を前提とする現在の法律関係に関する訴えによつて目的を達することができないものに限り、提起することができる。
法律は悪文のオンパレード(死語)だな。要するに、何らかの利益を得る者に限定するし、他の法律を使って目的を達成することができるならそっちの法律でで利益を得る(回復する)ようにしてね、こっちに来て「そんなの無効だぁ」なんて騒がないでねってことかな?
2024.01.05 09:06
画像処理というほどでもないけど
つちのえ たつ:久米水天宮例大祭・画像データの加工をちょっとやっていたら、プログラムのミスで面白い結果が出た。右が元画像で左側が階調を落とした(つもり)の画像。濃淡が明らかにおかしいのですぐそれとわかるのだけど、なんとなく絵画調で面白い雰囲気になった。普通ならこの手のバグは「やらかしちまった」とネガティブに思うところなのだけど、これはなんかいいな。同じように別の階調にするのも試してみたけど悪くない雰囲気になる。すべての画像でうまくいくとは限らないけど、こういう下絵を印刷して水彩で色をつけていくっていうのもありかな。
・
2024.01.04 08:42
行政法
ひのと う:日光二荒山神社武射祭・世の中も通常営業。こちらも原稿を進める。
・なんとなく、以前放り出していた行政法などをチラ見する。行政代執行法が出てきた。以前にも書いた記憶はあるけど、自分の頭のリフレッシュも兼ねてもう一回。
第一条 行政上の義務の履行確保に関しては、別に法律で定めるものを除いては、この法律の定めるところによる。
第二条 法律(法律の委任に基く命令、規則及び条例を含む。以下同じ。)により直接に命ぜられ、
又は法律に基き行政庁により命ぜられた行為(他人が代つてなすことのできる行為に限る。)
について義務者がこれを履行しない場合、他の手段によつてその履行を確保することが困難であり、
且つその不履行を放置することが著しく公益に反すると認められるときは、当該行政庁は、
自ら義務者のなすべき行為をなし、又は第三者をしてこれをなさしめ、その費用を義務者から徴収することができる。
・「行政上の義務」ってやつが、私のような民間人としては「行政側の義務」と読んでしまいそうだけど、こちら側がやるべきことだったりするのが、法律用語トラップなのだな。
・第二条のカッコ内に、「法律の委任に基く命令、規則及び条例を含む。以下同じ。」とあるので、第一条の「法律」には条例などは含まないという、なかなか初心者泣かせなからくり。ここで「(他人が代つてなすことのできる行為に限る。)」をカッコ書きにするのはいかなるセンスなのかわからないけど、要するに条例などを含む広義の「法律」で「やれ」と債務者(実行しなくてはいけない人)に命じた行為について、他人が代わってできるようなものについては、行政庁が代執行して費用を請求できるという仕組み。他人が代わってできないのは、「金払え」とか、「騒音たてるな」という類の事柄なのだろう。
・でも、その実行はあくまでも第一条にしたがって、個別の、条例などを含まない狭義の法律に則って行うべしということになるそうでこれまたややこしい。
宝塚市パチンコ条例事件で最高裁は
国又は地方公共団体が専ら行政権の主体として国民に対して行政上の義務の履行を求める
訴訟は,裁判所法3条1項にいう法律上の争訟に当たらず,これを認める特別の規
定もないから,不適法というべきである。
として「棄却」ではなく「却下」、すなわち検討する余地すら無い文字通りの門前払いとしたということ。
あちらの世界もいろいろだな。
2024.01.03 18:45
やはりの大混雑
ひのえ とら:武蔵御嶽神社太占祭
・「ふとまに」と読むらしい。牡鹿の肩甲骨を焙り、できた割れ目でその年の農作物の出来不出来を占うということらしい。
・何気なくイオンモールに行ったらえらい混雑っぷり。行ったのは100均で、単3と単4のマンガン電池と、小分けになったゼリー状瞬間接着剤を購入。単3の方は、非常用の時計+ライト+ラジオ+手回し発電機に入れる。
2024.01.02 18:37
危機一髪
きのと うし
・海老名方面に出たので、小田急さんの「ロマンスカーミュージアム」へ立ち寄ってみる。提携駐車場はご近所のららぽーとらしいけど、横を通ったら駐車場待ちの大行列。付き合っていられないので、とりあえず場所だけ確認しようと行ってみたら眼の前がコインパーキング。とりあえず入れて、ミュージアムに行ってみる。さほど大きくない建物なのであまり期待していなかったのだけど、思っていたより面白い感じだった。
・帰りに綾瀬インターから海老名のSAに寄ろうかとおもったのだけど、こちらも駐車場待ち行列なので諦める。そのまま圏央道へ。厚木のPAがこれまた行列しているんだな。そういえば、関越方面まで行くなら狭山PAで無料のお茶をいただくのがおすすめ。このお茶が狭山茶なのだろう。無料でいいのか?と思いたくなるくらい美味。
・さて、昨日の地震はまだ落ち着かないようだ。一般参賀は当然のように中止。残念だなと思っていたら今度はまたまた大きな事故。飛行場で航空機どうしがぶつかって炎上という、ほぼありえない事態発生という。日航機と海上保安庁のものらしいけど。
・日航機側のエアバスも火だるまになったけど、乗員乗客は全員脱出したというから、たいしたもの。「プロの仕事」でもあるし、パニックになって暴れたりしなかった(であろう)乗客も立派。
・今年はもうこれ以上悪いことは起きてほしくない。