[管理者用]

イゼルローン日誌
宇宙・・・それは人類に残された最後の観光地である

         
戻る 
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年

2019年02月
2月28日 ・とりあえずガーッと調べる。もう忘れてるぞ。
・そんなところで、以前から問題になっているSTM32ボード。とうとう匙を投げたようなメールが返ってきた。わざわざ波形をとって、おかしいのではないか?と言ったのに、ケーブル繋いでプログラムのダウンロードもできてるし、回路図にミスもないから問題は無いなどという、おおよそ技術を売りにしているところとは思えない(測定器も大層なものを持っているようだけどな)回答である。
・長年この世界の端っこにいるけど、ここまでふざけた回答をよこしたところは無かったな。結局何もちゃんと調べる気はなくて、単に面倒臭い客と思われているだけなのだろう。でも、ここで引き下がるのもしゃくなので、「そちらでこちらで指摘した部分の波形を確認して大丈夫だったものと交換してください」と返してみた。さて、どう出てくるのかな。

2月27日 ・そんなところで、プログラミング・・・と思っていたら急な編集部からの依頼。3点ほど・・というけど、合計すればそれなりのページ数。しかももはや締め切り目前のこのタイミング。こんな無茶はOh!MZ以来だな。あの時は確かに、週末に電話をもらって、週明けまでにお願い・・なんていうこtもあったけどさ。
2月26日 ・ということで、税務署に提出に行ってみる。と、周囲のありとあらゆるところに「駐車場はありません/しないでください」の類の張り紙だらけ。そう、以前はちゃんとこのシーズンには駐車場を用意していたのだが、全く無しになったのだ。
・それなら公共交通機関はといっても、ありとあらゆる駅から遠い場所。すぐそばにあるバス停に停まるバスは一日数えるほどしか無いということで、はっきり言って陸の孤島に近い場所。こんな場所に作っておいて駐車場を用意しないというのはどういう頭をしているのだろう。「来るな」という意思表示なのだろうかな。
・とりあえず向かうと、さすがにマイナンバー丸見えの去年の反省を思ってか、今年はパーティションで見えないようにしている。マイナンバー、無駄無理無茶の三無かな。
・そんなところで、プログラムはスクリプトエンジン作成。やはり別クラスに分けたほうが良さそうなので分離独立。さて、ここまでくるとスクリプト自体をダウンロードする方式にするほうが面白いかもしれないな。


2月25日 ・確定申告書を下書きから転記。随分と情けない結果だな。まぁ、人生こんなもんだろう。
2月24日 ・そんなところで、確定申告もぼちぼち準備しないといけない。朝からひたすらの通帳入力と領収書の整理。このところ法人の方にばかり売上が立って、個人事業の方はかなりお寒い状態。生命保険料等控除が無くなったりしたけど、一応税額は源泉徴収もあるのでマイナス、つまり戻ってくる方向になった。清書して今週中には提出できるな。
2月23日 ・プログラムのアウトラインがだいぶまとまったので、テスト用のダミーターゲットにするPSoC側のプログラムの作成というのか変更。簡単にテストできるように1台で6台分のエミュレーションをしなくてはいけないかな。
2月22日 ・機能が絞れたのでそれぞれの処理部分を書いてみる。書いているうちにこっちはどうした、あっちはどうした・・が出てくるのは世の常で、やはり下の階層を少し見なおしたほうが綺麗にいくなというところ。手を入れて整理しての繰り返しだな。
2月21日 ・とりあえず、スクリプトを軽く書いてみて、必要となりそうな機能(オペコードの種類)を洗い出す。何度か書きなおしてみて機能を絞り込んだら、だいたいのところは見えてきた。
2月20日 ・全体制御の全体像が見えてきた。いろいろ考えたけど、結局昔ちょっと使ったスクリプト方式が楽そうなので、これでいこう。
・そんなところで、昔縁のあった方から仕事の打診。ちょっとおもしろそうだけど、今まで経験が無いだけにどうなることやら。まぁ、いままでだって未経験の状態から限られた期間でなんとかでっち上げて来たわけで、なんとかなるだろう。

2月19日 ・なかなか綺麗にまとまらなくて、作っては壊し、壊しては作り直しをしていたプログラムだけど、ようやく個別の制御タスクができてきた。改めて全体の動作から必要な動きを整理していくと、必要な動作というものはずいぶんと限られてきてだいぶすっきりした感じがする。オリジナルは多分継ぎ足し継ぎ足しして改良してきたからか、細かい部分ではかなり入り組んだ動きになっていたのだけど、だいぶ見通しも良くなったと思う。もう少し整理して、次は上位階層の全体制御だな。
2月18日 ・久しぶりに株価などを眺めてみると随分動いている。とりあえず、値上がりしていて配当目当てでないものについては利確で売却。手数料払っても少しだけプラス。まぁ、コーヒー代くらいにはなるか。
2月17日 ・ちょっと一息。たまには休憩も必要なのだ。
2月16日 ・先日買った英語長文を少し読み始めてみた。いくつもの大学で同じ文章が引用されているようだけど、眺めてみるとなるほど、なんとなく意図しているものが見えるような気がする。年齢的には出題者側になるわけで、なんとなく題材をそちらの視点で見てしまうのだな。なんとなく、大学の教養家過程っぽくて面白いな。
2月15日 ・とりあえず、個別制御タスクからCAN送受信要求出して、CANから複数タスクの要求がちゃんと出て行ったり、返信が要求したタスクに反るようになった。こんがらがった糸がようやくほぐれた感じがする。
2月14日 ・世間のチョコ祭りも今年は少々控えめか。とりあえず一息。
2月13日 ・結構C++化で手こずってしまった。とりあえずまとまってきたので、全体制御の直下にある下請け的なクラスの処理に着手する。
・さて、そんなところで違法建築が暴露されたレオパレスさん。何気なく株価のチャートを見たら3日連続のストップ安という事態になっている。米国だとストップというものが無いのでどこまででも上がり、どこまででも下がっていくのだけど、日本では誰も買わない/売らなくても一定以上値動きしないように制限がくわえられているので、一気に酷いことにはならないけども。
・そんな様子を見ながら、ちょっとでかけたついでに本屋を覗いていたらなんとなく「英語長文問題精講」なんていうものを買ってしまった。パラパラめくって読んでみると、多少ひっかかりもあるけど、それなりに読めるし、例文の文章が意外と面白い。一応ある程度まとまりがある単位で切られているので、「一話完結ショートショート集」という感じでつまみ食い読みしているのも悪くはなさそうだ。

2月12日 ・この前、ちょっと雨が降ったのだけど、そのときに車のエアコン(というか、A/CをOFFしていたのでヒーターか)からなんとも言えない悪臭。生乾きの雑巾にも似た猛烈な異臭でどうにもならない。つい1,2日前まで全く問題なかったのになんだこれはと検索してみるけど、だいたいはエバポレータ(一般のエアコンでは、フィルタを外すと見える、あれだろう)部分のカビだという説。でもいきなりなるっていうのは考えにくいな。
・とりあえず、フィルタは交換したほうがいいだろうということで、これまた検索してみると、どうやら助手席のグローブボックスの裏にあるらしい。指でちょっと探ってみると、単にはめ込んであるだけなので、ちょっとツメ部分を外したら簡単に取れて、その奥にいかにもそれらしい口がある。蓋をとってみたら、中にフィルタが。どうやって取るのかな・と思ったら単に上に置いてあるだけ。つまみ出してみたら、汚れているけどそれほど酷いこともないし、臭うっていうこともない。フィルタ無しで少し動かしてみる。あまり関係無さそうだけど、まぁ、一応ほこりだらけだし、買ってくるか。オートバックス行って3000円なり。
・更に臭うので、ダメ元で、消毒用アルコールをスプレーボトルに入れて、排気口、室内吸気口、そして外気導入口のあたりに吹き付けたり垂らしてしばらく放置してから新しいフィルタを装着して送風全力運転
・だいぶ良くなったけどどうかな?ということで今日まで様子をみたけど、2日ほどアルコール臭さがあったけど、それも消えて吹き出し口から出る空気もほぼ無臭。大丈夫かな?

2月11日 ・今回、FreeRTOSを使う。C++のclassのメンバ関数をタスクとして登録したいのだけど、ここで躓いた。普通にxTaskCreate()しようとしても「それは駄目でしょ」と跳ねられてしまう。考えてみたらC++の場合、class内部の変数などへはthisポインタを使ってアクセスしているわけで、こいつがちゃんと引き渡されなければ困るに決まっている。
・なにか解決策はないかと検索してみたら、C++のラムダ式を使う方法が紹介されていた。要するに

void X::Init(void) {
.....
xTaskCreate(
[](void *param) {
static_cast(param)->Task();
},
(signed char *)"TestTask",
TASK_STACK_SIZE,
this,
1,
Handle
);
.....
}


なんていう具合にする。ポイントがxTaskCreateの直後にある3行と、「this」ポインタの引き渡し。このthisの位置はタスクとして登録した関数の引数になる。そこで、ここにthisを書いておいて、上のラムダ式で関数本体を記述する。すると、OSからタスクを呼ぶと、thisポインタが引数paramに代入されてくる。そして、ここからparam->Task()が呼ばれて無事にC++のメンバ関数がタスクとして動き出すという具合。ラムダ式を使うことは今まで無かったのだけど、結構便利そうだな。

2月10日 ・昨日大雪の予報が出ていたのだけど、結局大外れでちらつく程度だった。良かったよかったと思っていたのだが、夜中に駐車場に出入りする車がガリガリガリとちょっと変な音。そして朝起きてカーテンを開けたら、外が白い。駐車場の車も、周囲の家の屋根も真っ白だ。地面は大丈夫だけど壁際には吹き溜まりのように白い雪。どうやら夜中降っていたらしい。おかげで都心方面でも凍結スリップ事故があちこちで起きた模様。今日はなるべく出歩かないのが吉だな。
・さて、C++化は進む。データ送受信ができるようになってきたので、今までブランチでやっていた結果をmasterにマージする。といっても、checkoutでmasterに戻ってmerge なんちゃら・・とやるだけだけど。
・ついでにちょっとゴチャゴチャしていたLEDの点滅処理をclass化。これでオブジェクトとしてLEDを生成してやれば点滅も簡単、LEDの入れ替えも簡単。
・午後になってほぼ雪も溶けたようだ。しかし、寒い。完全に和室に引きこもり状態で、リビングに出て行くのも嫌だという感じ。
・そういえば、STMボードの件。設計製造はやはり中国らしくて、春節連休に突入してしまったらしい。とりあえずちゃんと調べてくれれば良し。

2月9日 ・CANの送受信の動作確認をする。通信の相手方をUSB UARTを組み込んだPSoCにやらせて、PSoC側からターミナルで叩いたデータを送り、STM側でエコーバックさせてPSoCに戻し、それをターミナルで表示という具合。
・ちょっと割り込み処理で手が滑ったりしたけど、修正して動作確認。オシロとロジック・アナライザで波形確認と、送受信データの解析を行って、正しくやり取りできていることを確認。うまくった。
・これで一段落なので、masterにmergeして、pushでSDカードに保存。ここまでは良し。明日からはいよいよファームウェアの骨組み部分の作り直しだな。

2月8日 ・さて、昨日のものに手を加える。細かいところをチェックしていくといろいろ絡んでいる部分が合ったり、もはや使われていないゾンビのような関数だの#defineだのというものが残っているのでそのあたりも整理。
2月7日 ・さて、一応書き換え書き換えしてチェック。とりあえず現行のCのファームからderiveさせてC++化したものを確認すると動いたので、これをベースにしたものを移植。いろいろ手こずったけどこれで動作確認したらうまくいった。結果的には先日のものと大差ないはずなんだけどな。どこが違うのかよくわからないけど、きっとつまらぬところで手が滑っていただけだろう。
2月6日 ・朝、ニュースを眺めていたら、Westpac Bankなどオーストラリアの銀行株がSurged・・急騰したとかいうのが目に止まった。なるほど「サージ」ってこういう風にも使うんだな。既に2日位前の話みたいだけど、どうやらオーストラリアのメガバンクが揃いも揃って不祥事をしでかして調査を受けていたのが一段落したらしい。
・そんなこんなで、昨日の続きを少しずつ進める。変更のバックアップは最近マイブームのgitを使う。今回は変更が上手くいかなかったら簡単に戻れるように、ブランチでレビジョン管理するような形で使ってみる。ついでにSDカードをリモートにしてgit pushを使ってバックアップできる形にしておく。
2月5日 ・さて、C++化は済んだのでテストするけど、動かない。どうもCANの送信をしようとした途端にハングアップするような気がする。波形を見るけど何も出ていないようだ。
・さて、どうしたものか。いろいろ考えたけど良いアイデアが浮かばない。ここは昔のC時代のバージョンを引っ張り出してきてテストするのが一番だな。プロジェクトまるごと持ってきて、CANの送信タスクを書き換えて自分で勝手に送信し続けるように書き換え。これで波形を取ってみると、ちゃんと送信された。よし、ここからCANの送信タスクだけC++に書き換えていって、最後に今の書きかけ版のものとすり替えれば良いだろう。

2月4日 ・そういえば昨日は節分。恵方巻きの売れ残りが置かれていた。さすがに、この大きさのものを食べろと言われても無理。食品ロスの問題もあるし、そろそろこのイベントも廃れてくれないものかな。
2月3日 ・マスメディアには登場しないみたいだけど、一部で大騒動になっているサンバイオ・ショック。サンバイオは、いわゆるバイオ・ベンチャーの一つで、外傷性の脳の損傷を修復する薬の開発がうまくいったとかで、去年秋口から急激に株価が上昇。更に慢性脳梗塞についても効くのではないかと治験が始まり、成功への期待から1株1万円を超えて(通常の売買は100株単位だから最低でも100万円必要ということだな)きた1/29、ここで「良い結果が出なかった」という情報が流れて一気に株価が急落。逆回転が止まらず今日に至ってもストップ安で値がつかない状況に陥っている。
・去年からの急激な上昇のおかげでNISA購入の人気ランキングに名を連ねるだけではなく、信用取引を使い、二階建て・・つまり株を担保にして数倍の量の同じ銘柄の株を買うということをやっていた人も少なからずいたようだ。株価が下落すると追加の担保(追証)が要求されるけど、二階建てなんかやっていると、その影響も自乗で効いてくる。しかもストップ安・・つまり買い手がつかないという状況では損切りすることすらままならない。
・つい先日まで含み資産で何千万、何億円と鼻息あらくしていたのが一気にマイナス数千万円とかマイナス数億円ということになったということで、まさしく阿鼻叫喚。
・ただ、この時のチャートを見なおしてみると、なんとなく変な動きががあったような気もする。
・ふと、そういえばと自分の口座を見てみると、いつのまにか8000円位プラスになっていた。とりあえず「はじめての配当」を受け取る時まで放置しておいてみよう。

2月2日 ・眠い・・ひたすら眠い。なんか突然睡魔が襲ってきて1:00とか2:00とかのとんでもない時間に目が覚めてもう一回寝るという繰り返しだな。
2月1日 ・STMなボードの件は今日も返事なし。来週になったら状況確認位してみるか。なんだか急激に眠気が来てしまった。そんなに血糖値が上がるようなことはしていないはずなので、血糖値スパイクではないと思うのだが。
前月 次月
エース